ジャケット | タイトル・品番 | 数量 | 値段 |
![]() ![]() | 「諸行無常」 [nemu-2025] |
||
絹の音と和の声で描く平家物語の名場面。 <全曲オリジナルCD> このCD制作にあたり氏田章子様より多大なるご支援をいただきました。 心より御礼申し上げます。 このCDの売上金は今後の琵琶普及活動に使わせていただきます。 200枚の売り上げで、新しい琵琶が一面購入できます。 【売上状況:現在 52枚】 その琵琶を琵琶体験や、初心者の方へのレンタル楽器として使用したいと思います。 普及活動の一環として、まずは琵琶一面購入を目指しております。 一人でも多くの方にこの活動にご賛同、ご協力いただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 1.祇園精舎(巻一)/ 2.ひよどり越え(巻九)/ 3.横笛(巻十)/ 4.知章最期(巻九) 坂田美子(琵琶・語り・作詞・作曲) 坂田梁山(尺八・手付) 栃木孝雄(作詞) |
|||
![]() ![]() | 「極限の音色」 [SDPZ-2011] |
||
大好きなメロディを大好きなピアニスト進藤陽悟さんと共に、我儘に吹かせていただいたCDです。 玉置浩二さんの曲あり、スタンダードジャズあり、映画音楽あり、滝廉太郎の曲あり と何でもありの選曲ですが、尺八のすばらしさを活かすために音質も含めて考えに考えて作ってみました。 坂田梁山(尺八)進藤陽吾(ピアノ) 井出雄一(ピアノ調律) |
|||
![]() | ー和の音で聴くーうた語り「俊寛」 [JAJA-1006] |
||
平家物語とは一味違った結末を描く菊池寛原作の「俊寛」。 箏と琵琶の音にのせて歌い語る独自の世界、”うた語り“でお届けします。 原作:菊池寛 語り・うた・琵琶/坂田美子 筝/稲葉美和 |
|||
![]() | 「風の抄」 [AC-0001] |
||
「びかむ」New CD出来ました。 「さくら」が日本古謡「さくらさくら」挿入バージョンで、 「敦盛」はアコースティックバージョンで、 更に、懐かしの「京風はろう節」がびかむ版になって登場。 新曲も入って、今の『びかむ』をお楽しみいただける仕上がりとなりました!! |
|||
![]() | 「Ryozan」 [TTOC-0036] |
||
音色で愛を語る尺八プレーヤー坂田梁山待望の最新アルバム。 ピアノの進藤陽吾、コントラバスの鳥越啓介、ドラムの山内陽一朗とともに奏でるサウンドは激しく、またある時は優しく心の奥底に響く! ジャズ、クラシック、ポップス、オリジナルと聴くものを飽きさせないジャンルレスなプログラムを是非お楽しみに下さい! |
|||
![]() | 「和の音Live」 |
||
坂田美子・坂田梁山・稲葉美和による初のライブ録音CDが出来ました。ライブの臨場感をそのままにお楽しみください! 収録曲/道成寺物語、小枝の笛・敦盛(平家物語より) |
|||
![]() | 「木魂」 |
||
優しさとアグレッシブが共存するコントラバス奏者の鳥越啓介と、七色の音色を操り、音で愛を語る尺八奏者の坂田梁山。この異色な二人が織りなす絶妙なハーモニーをお聴き下さい。 | |||
![]() | 「火の蛍」 [JAJA-1004] |
||
ヤドランカプロデュースによるビカムの1stアルバム[七つの海]から「津軽山唄」「火の蛍」「竹田の子守歌」の3曲を収録。 ヤドランカさんのこと[PDF] ヤドランカさんのこと、ご報告[PDF] <びかむ>ボスニア・ヘルツェゴビナツアーご報告[PDF] ヤドランカさんのお墓へ行ってきました[PDF] |
|||
![]() | 「ひたすらに」 |
||
2015年9月1日発売 で、坂田夫婦・稲葉の3人で制作したCDが完成しました。 小椋佳の楽曲8曲を琵琶・尺八・箏だけで伴奏し、坂田美子が歌っています。 |
|||
![]() | かけがえのない・・・ [JAJA-1002] |
||
日本の心、言葉、音色が人々の心にしみこんでいくようにとの思いで選曲し、全8曲収録しました。 このCDの売上は全て、東日本大震災の支援活動のために使用させて頂く予定です。 是非一度お聴き頂き、私どもの主旨にご賛同・ご協力頂けましたら幸いです。 |
|||
![]() |
冨田勲 源氏物語幻想交響絵巻 [COGQ-52] |
||
語り部による 雪の降る晩の夜話し。 このように始まる平安シンフォニーを、以前より書いてみたいと思っていました。 世界最古の長編小説といわれる源氏物語による、京ことばの語りを伴った1時間半のシンフォニーです。 ぜひSACDで聴いてください。後方スピーカーは、単なるアンビエンスではなく独立して音が出てきます。 どちらを向いて聴いても立体音響になり、そのスピーカーに囲まれた中にいると千年昔の平安朝時代の音宇宙に浸ることができるでしょう。 冨田勲 琵琶演奏と歌、京ことばのかたりを坂田美子が担当。 SA-CDハイブリッド仕様 |
|||
![]() | 壇ノ浦 安徳天皇入水 [TACA-2014] |
||
坂田美子のセカンドアルバム。 平家滅亡の瞬間となる壇ノ浦。 この重厚な世界観を坂田美子の琵琶歌で表現。 また平家滅亡後、建礼門院の大原での姿を描いた「大原御幸」、平家の悲哀を語り継ぐ琵琶法師・芳一の物語「耳なし芳一」も収録。 |
|||
![]() | 蓬莱寺山のブッポウソウ/新日本紀行ふたたび [UICZ5034] ※枚数限定 |
||
これまで、びかむのCD「そてつの実のように」の“琵琶ソロバージョン”でも大変ご好評いただいております「新日本紀行ふたたび」テーマ曲。
この度、テレビ放送そのままのオーケストラ伴奏にてお楽しみいただけるようになりました。 また、新しく発売されたCDには、NHKみんなのうたで2007年6・7月に放送された冨田勲氏作詞作曲の「蓬莱寺山のブッポウソウ」という曲も収録されています。 2006年に冨田勲氏作曲の「仏法僧に捧げるシンフォニー」が、蓬莱寺山の“自然の大音響システム”とも言える鏡岩で演奏・収録され、NHKにて放送されました。 シンフォニーには坂田美子も参加しています。その曲を元に冨田氏が作られたのが「蓬莱寺山のブッポウソウ」です。 |
|||
![]() | 青い花 Peace and Quiet Ⅰ [PPM001] |
||
ピアノのササマユウコの初アルバム。 ヒーリング系のササマの音楽に、坂田梁山の尺八が絡み合います。 静かな午後のひとときに最適! |
|||
![]() | ニュートラル~水の月~ [PRD718] |
||
坂田梁山の尺八・笛をメインに、ジャズを基調としたアルバム。 様々なヴァリエーションの音色を駆使して歌い上げるニュートラルサウンド。 カクテルでも飲みながら聴いてみませんか? |
|||
![]() | 琵琶うたものがたり [VZCG158] |
||
坂田美子の初のソロアルバム。 従来の琵琶のイメージを超えたオリジナルの弾き語り曲をたっぷりと。 現代語を用いるなどの様々なアプローチも聴きどころです。 |
|||
![]() | 今は昔 [KOTN0005] |
||
ビカムの2ndアルバム。 日本最古の物語である「竹取物語」が歌、語り、セリフをおりまぜた聴き易い音楽物語として現代によみがえります。 |